香港マカオで2018年11月13日~15日まで開催される予定の大型国際カジノ見本市「MGSエンターテイメントショー2018」で、「日本版IR(統合型リゾート)」がメインテーマになることが報告されました。
MGSエンターテイメントショーは2013年に始まり、地元マカオのカジノ機器製造業者の組合にあたる澳門娯楽設備廠商会(MGAMA)が主催しています。
2018で6年めに突入し、今回は6回目の開催となります。
会場はこれまでと同様、コタイ地区の大型IRヴェネチアンマカオ併設のコタイエキスポホールです。
MGSエンターテイメントショーにはスロットマシンメーカーや関連機器やシステム、ゲーミングチップやプレイングカード(トランプ)などのカジノ用品、VIPルームなどを運営するカジノ仲介業者などのカジノがあります。
その他にもITやショービジネス、飲食、サービス、家具、メディア、カジノ関連学科やディーラー養成コースを持つ教育機関まで、多数の出展が集まりました。
併設された会場では、アジアのカジノ業界で最新の動向をテーマにしたセミナーや、パネルディスカッションが行われています。
アジアのカジノ業界における新しいトレンドやキーパーソンがたくさん集う人材ハブや機能も充実しています。
マカオは世界最大のカジノ売上を誇る都市として知られています。
マカオで大型IRを展開するローカル系及び、海外系の複数のIR運営事業者が新たな商機を求めて日本進出意向を示している他、マカオ政府や地元メディアも含めて、同一の地域におけるライバルとなる日本版IRの動向に関する注目度はとても高いです。
9月24日には、主催者側が会見を開き、エキジビションホール隣接会場で開かれているカンファレンスのタイムテーブルを発表しました。
会期初日である13日の午後の部を「日本における商機」と名づけて、日本版IR関連のパネルディスカッションが3つラインナップされました。
午後の休憩をはさんで16時30分からは、「日本版IRの主な4つの候補地」について、観光産業が進んでいる地域でIRによる経済活性化は必要か、4つの候補地の優劣比較について討論します。
外国と日本から複数の専門家が登場し、4つの候補地からもゲストが招かれることになっています。
この他にも、エキジビションホールに日系のスロットマシンメーカーや、カジノ用品メーカーが多数出展されることになっています。