アームコイン(ArmCoin)というICOを調べてみました。実際、噂されているような詐欺コインなのか?それとも本当に2月中に上場する可能性のあるICOなのか?出てる情報が少なかったためあまり意味があるかわかりませんが、是非参考にしてみてください。

アームコインも可能性がある草コイントレードのバイナンスアカウント無料開設はこちら
目次
アームコイン(ArmCoin)とは?実態はあるのか?
端的に言えば、アームコイン(ArmCoin)は決済に使える仮想通貨でアームコインを主体にして全部の通貨を結んでしまおうという壮大なICOのようです。
ネット上でアームコインを調べると色々悪い噂ばかり出てきますね。前身のコインがクローバーコインなのかな?とも。掲示板などで色々書かれています(笑)そのクローバーコインは・・・
となり現在販売停止です。実際、本当かどうか知りませんが、次に出てきた?アームコインに関して言うとチャット機能を有するアプリ「ROBIN」を公開しているんだとか。紹介してインストールしてもらうと紹介者とインストールした人に毎日グリーンボックスコインとかいうのが入る権利を・・・とクローバーコインと同様等の記載が多いですが、これって要はねずみ講ですかね?(笑)単純にチャットするだけでもちゃりんちゃりん入る仕組みみたいです。実際の「ROBIN」のダウンロード数は10万を超えてるとの噂もあり、逆に500程度のDL数との噂もあり、どれも裏はとれませんでした。どうやらセミナーやらに行かないと実態はわからないみたいなんですが、正直あまり行きたいとは思わないので、何かしらのプレスが出ることを今は祈ってますwww
アームコイン(ArmCoin)のプレセールとアームウォレット
アームコイン(ArmCoin)のプレセールはArmの公式サイトから登録できます。
クローバーコイン同様、アームコインはXRP(リップル)でのICO・プレセール参加が可能でそちら側のネットワークからかなりの押しが入っている噂を耳にしています。実際広がりも大きそうな雰囲気がありますが、前述したようにネット上ではかなり掲示板などで叩かれているのも事実です。ですが、そこで叩かれているのに公式なSNSアカウントや告知しているちゃんとした方々が少ないんですよね。ということは・・・ネットを介さないオフラインでの告知が続いていると考えられます。セミナーや勧誘ですかね?その辺は詳しくはわかりませんが。ウォレットも完備しているみたいなので、まぁ興味がある方は見てみてもいいんではないでしょうか?
ちなみに当記事はアフィリエイトではありません(笑)単にひぽぽたますの中に仮想通貨の取引所のアフィリエイトを入れたく、知人から噂を聞いて興味本位でアームコインを調べて書いてるだけです。ご判断は御自分でお願いします。個人的にはアームコインの公式ホームページに、キッチリと「Welcome to Arm Network」と書かれているのがツボでした(笑)完全にネットワークじゃないか!と。でもこのシステムを利用して今後ICOを進めてる仮想通貨が多いとも言われています。いずれアーム主体でいくつかのICOがリリースされるとかされないとか(噂)
アームコインが2018年2月に香港の取引所に上場決定?
アームコインが2018年2月に香港のどこかの取引所に上場するんじゃないか?という記事をみました。香港の取引所と言えば、「BINANCE(バイナンス)」「Huobi(フオビ)」「Kucoin(クーコイン)」あたりでしょうか?実際にこちらも裏付けは一切ありませんでしたwww既に2月の半ばですし、2月末までに何かしらのレスポンスがなければかなり危ういですね。アームコインが上場したら・・・恐らく掲示板だけではなく、SNSや有名ブロガーも煽り始めそうな臭いはしますので、名前だけでも覚えておくといいかもしれません。実際、アームコインベースでのICOも今後あり得そうなので。
アームコインがRiaコインに名前を変えて上場
以前から上場が囁かれていた、一部、詐欺コインと言われていたアームコインが名前を変えてKEXという取引所にRiaコインという名称でついに上場したそうです!上場後一気に大暴落したそうですが、元々アームコイン自体は上場しないんじゃないか?と噂されていた仮想通貨であるがゆえに、上場のインパクトは大きそうです。
アームコインから名前を変えたRiaコインが、今後どうなっていくのか楽しみですね。
-
-
Binance Coin(バイナンスコイン / BNB)は持たない理由がない仮想通貨
世界最大の取引所といわれる、Binance(バイナンス)が発行しているトークンがあります。それがBinance Coin ...
-
-
【ICO】Tee-coin(ティーコイン)は次世代のポイント・クーポンになりえる決済トークン
ARM社のプラットホームを活用した、次世代の決済トークン「Tee-coin(ティーコイン)」がローンチしました。既にブロ ...