借金玉さんという方をご存知だろうか?主にツイッター等のSNS界隈で活躍されている方で、最近は起業などのコラムなども色々なところで書かれているそうです。
借金玉さん(@syakkin_dama)※フォロー推奨
借金玉さんという方をkwsk
借金玉さんは31歳でツイッター界隈で凄い有名な方です。僕は絡みは全然ないんですが、いつもツイートやブログを拝見させて頂いてます。起業されたのか諸事情なのかわかりませんがブログの更新はしばらくないです。読者は2646人と圧倒的な読者数。凄い。。。ADHD(発達障害者)を自認し治療をされながら記事を書かれています。是非ブログを読んでみてください。タイトルの書き方なんかは結構独特な部分があり、好きな部分でもあります。「問いかける」感じですかね。ついつい読んでしまいます。
また、借金玉さんはかの有名なはぁちゅうさんへの言及もあったそうです。
これはなかなかウケましたwwwは氏が絶対いってほしくないと言っていた禁句を連発してるのが印象的です。は氏ともめたりしなかったのでしょうか(笑)
借金玉さんが考える起業の形
ひぽぽたますもブロガーとして起業したようなものです。今までは営業という職種を中心に仕事をしながらアフィリエイトやSEO対策を取り入れていき、WEB系の会社として起業しました。そしてそのビジネスが終焉を迎え数年間露頭に迷い(単なるニートです)、たどり着いたのが当ブログです。起業の形は様々ですが、下記にあるようなマイクロ起業。所謂、ミニマム単位でのビジネスで起業することは凄い大事なコトだと思います。色々と勉強になることが書いてあるので1つの考え、起業のやり方として読んでみてください。
■デジタル起業の教科書さんの借金玉さんのマイクロ起業シリーズ
「もう一度考える、生き残るための起業の話 Vol.01」
まだ完結もしてないシリーズですが、とりあえず「借金玉さんのマイクロ起業シリーズ」の1話目だけ引用させて頂きます。2018年2月28日現在でVol.20まで掲載されています。順々に読んでいくと起業物語のようになっているので、これから起業を考えている方、またマイクロ起業のような小規模での起業をお考えのかたは是非是非お楽しみください。
自分も上記記事を読んで、やはり起業っていうのはミニマム単位でやるのが良いんだろうなと思った次第です。ただし、ひぽぽたますが目指しているのは小規模会社の組織化が着地。今はしがないブロガー4人で交互に書いていますが、未だ記事が上がってこないなど・・・問題は山積しています。今後、マイクロ起業の形をとりながら、次のステップへ駆け上がる為の準備期間かと。拡大していく為の需要の確認と供給のボリュームをきっちり見極めながら上へ上へと向かっていこうと思います。