便秘というのはとてもつらいですよね。
下痢ももちろん辛いですが、便秘はとてもつらいものです。
青汁は健康食品ですが、中には青汁を飲んで便秘になることもあります。
では、青汁を飲んで便秘になってしまうのはどうしてなのでしょうか。
青汁で便秘になる?
青汁は野菜が中心の野菜ジュースのことです。
そのため、基本的には青汁を飲むことでお通じはかなり良くなります。
しかし、口コミ情報などをチェックしてみると、青汁を飲んだら便秘になったという人がとても多いのです。
これは、青汁に含まれる野菜が不溶性のものだったからなのです。
不溶性の野菜をたくさん摂ると、便が硬くなり、便が硬くなると外に出にくくなるので便秘になりやすくなるわけです。
不溶性の野菜は、ゴボウ、アボガド、モロヘイヤ、ほうれん草、しめじ、きのこといったものです。
そのような場合は、水分を多めにとるのがおすすめです。
水分をとることで、便がやわらかくなっていきます。
もし、青汁を飲む前に便秘ではなかったのに青汁を飲んでから便秘になったというのであれば、飲んでいる青汁が水溶性の食物繊維をたくさん含んでいるものに変えた方が良いかもしれません。
青汁で便秘を解消できる?
青汁を便秘解消のために飲もうと思っている人も少なくないと思いますが、青汁を飲めば便秘をすぐに解消できるものなのでしょうか。
まず、必ず便秘解消できるとは限りません。
日頃からしっかりと野菜を摂取して運動をしていても便秘気味になってしまうことがあります。
そういう人は、青汁を飲んだだけですぐに便秘解消して快便にはなかなかならないわけです。
老化による便秘?
年齢を重ねると次第に便秘気味になるものです。
老化とは、身体のあらゆる部分に及んでいますが、当然、腸も老化をします。
そのため、働きはどんどん悪くなっていきます。
腸の働きが落ちてくると、便を作る力も落ちてきますので便の量は減少していきます。
さらに、年齢を重ねると食べる量が減るので便の量が減ります。
ですから、歳をとると自然に便の量が減ってベ便秘気味になってしまうのです。
こういう状態だと、青汁を飲んだだけでは便秘を解消するのは難しいです。
腸を刺激したり運動したり、酵素を摂ったり、善玉菌を増やすといった色々なことを組み合わせるようにして腸を若く保つという必要があります。
青汁が腸内環境の改善に
青汁に含まれる食物繊維やビタミンというのは腸内細菌を育てる栄養になります。
ですので、青汁を飲むことによって腸内環境をよりよい状態に保つことが可能です。
もちろん、野菜を食べても同様の効果があるので、野菜を積極的に摂取すべきです。
ただし、現代人は、野菜はたくさん食べることがあまりできません。
忙し過ぎること、野菜自体に栄養が少なくなってきたり、食事に野菜が少なくなるのです。
そこで青汁です。
青汁を普段の食生活にプラスすることによって野菜不足を補うことができるんですよ。
青汁を飲んでも便秘どころか快便に
青汁を飲んだら便秘になるという人はたまにいるのですが、青汁を飲んで便秘解消できたという人はかなり多いです。
現代人の便秘の原因は、食べ物だけではありません。
運動不足、睡眠不足、ストレスといった色々なことが絡み合っているのです。
もし、便秘になってしまったら、食事、運動、睡眠、ストレスといった色々な角度から対処をして便秘解消に務めるというのが重要になります。
便秘だと思ったら放置せずにすぐに対処してください。
健康のため、美容のため、様々な理由から青汁を飲むと思いますが、青汁を飲む目的は人によって異なります。
青汁を飲んでいるという方は年々増加しており、販売されている青汁の種類も豊富です。
青汁をこれから飲んでみようと思っているのであれば、現在飲んでいる方も青汁を飲むタイミング、正しい飲み方をしっかりと確認しておきましょう。青汁には基本的に正しい飲み方といのはありません。
そのため、どのようなタイミングで飲んでも問題ありませんが、毎日しっかりと決められている量を飲むということは忘れずに守ってください。
目的によっては少し飲み方を変えるだけでも効果を高めることができます。
そのため、自分がどのような目的で、どんな理由で青汁を飲んでいるのかを考えてみてください。
そして飲むタイミングを少し変更してあげるというのもいいかもしれません。
例えば、朝ごはんの時が野菜の吸収に適しているといわれているので、野菜不足を補う目的から青汁を飲むのなら朝食の前に飲む飲み方が最適なタイミングだといえます。
それ以外にもダイエットが目的で飲むのであれば空腹を解消するために飲むのが理想的ですので、空腹時に青汁を飲むようにしてみてください。
また、便秘を解消するという目的で青汁を飲むのであれば、就寝前にヨーグルトなどと合わせて飲むようにしましょう。
そうすると、起床後に腸が活発になって朝からすっきり出るようになります。
就寝前に飲む飲み方が最適な飲み方ということになるのです。