栄養バランスに優れていて多くの人から愛されている青汁ですが、朝飲む人もいれば、夜に飲む人もいます。
実は青汁というのは飲む時間によって得られる効果が異なるということをご存知でしょうか。
青汁を飲むおすすめのタイミングと、その効果についてご紹介したいと思います。
野菜不足や栄養バランスの偏りが気になっているのであれば青汁の栄養素を取り入れられる朝に飲むというのが理想的です。
朝の体はエネルギー不足によって水分栄養を欲している状態です。
このタイミングにおいて青汁を飲むと身体は水分と栄養素を体内全体にバランスよく効率よく吸収していくことができるのです。
また、水分が不足していた体というのは青汁によって血液の循環が良くなります。
そのため、とてもスッキリした目覚めをサポートしてくれる効果もあります。
朝にバランス良く栄養を摂ることによって脳の働きを活性化させて午前中の仕事の効率をアップすることができるのです。
ただ、しかし寝起き1番に冷たすぎる飲み物を一気飲みしてしまうと胃はもちろん腸が過剰に刺激を受けて腹痛が起きてしまうこともあります。
できるだけ常温程度の青汁をゆっくり時間をかけて飲むというのが理想的です。
ダイエットをしたい時は食前に青汁を
ダイエット目的で青汁を飲んでいるのであれば、できるだけ食前に青汁を飲むというのがおすすめです。
これは食べる前に青汁を飲むことで満腹感中枢を刺激したり、その後の食べ過ぎを予防する効果があります。
青汁を飲む時も、ゆっくりと噛むように摂取するというのが効果的です。
青汁の中には食物繊維も豊富に含まれていますので、お腹の中で時間をかけて少しずつ膨らんでいきます。
そのため、少ない食事の量であっても空腹を感じにくいので間食防止に役立ちます。
青汁にはさまざまな栄養素が含まれていますので、ダイエットにおける栄養不足にも効果的なのです。
便秘改善には朝食時か就寝前がおすすめ
ダイエット目的で青汁を飲んでいる場合には、できるだけ食前に飲むというのがおすすめです。
便秘が気になる場合には朝食時、もしくは就寝前に青汁を飲むことによって腸内環境を整えて便秘改善できます。
人によっては、就寝前に青汁を飲むと腸の働きが活発化するので眠りにくいと感じることもあるでしょう。
そのような場合には、朝食時に青汁を飲むようにしましょう。
こまめに何回にも分けて飲むのもOK
さまざまなビタミンやミネラル、食物繊維がたっぷりと含まれている青汁ですが、一度にたくさん飲むとすべての栄養素が吸収しきれずに排出されることもあります。
1日に1杯から2杯程度の量を何度かに分けて飲むと、栄養分を菟田無く取り入れるということが可能です。
青汁はいつから飲んで良いの?
青汁は子供でも飲むことができます。
子供に青汁を飲ませる利点としては、やはり万遍なく野菜の栄養を摂取できるということです。
どうしても子供は野菜嫌いな子が多いです。
食べさせようとしても吐き出してしまうことがありますし、野菜不足になるのではないかと不安に感じることもあるでしょう。
やはり子供のころにしっかりと栄養を摂取しなければ元気に成長できないのではないか…
それならできるだけ野菜を摂取させたい…
そう思うのも当然です。
赤ちゃんに青汁は必要?
まず赤ちゃんには青汁は不要です。
青汁は薬ではなく食品ですので何歳から飲んで良いのか、という決まりはありません。
しかし離乳食前の赤ちゃんや、1歳前後の離乳食を食べているような赤ちゃんの場合には母乳、ミルクから栄養が摂取できるので青汁から摂取する必要はないのです。
子供の青汁は6歳頃から少しずつというのがベストです。
離乳が終わり、しっかりと大人と同じような食事が食べられるようになれば青汁を試すのもありです。
しかし、青汁の栄養をしっかり補給するのであれば小学生からの方が消化器官も発達しているので消化吸収できるようになっているからです。
子供が青汁を飲む際に注意が必要になるのがアレルギーの可能性です。
特に子供は、初めて口にするものに対してアレルギー反応を見せることがあります。
初めて青汁を飲ませる時には一口ずつというのが理想的です。
何日かに分けて少しずつ量を増やしてから飲むようにしましょう。
小さな子供というのはなかなか大変なものです。
好きなものばかりを食べていて、苦手な野菜を全くたべない、ということがあります。
苦手な野菜を全くたべない、というのは親として困りますので、青汁を飲ませて手軽に栄養補給をさせたいというのもわかります。
しかし、青汁は小さな子供にはあまりおすすめできないので、上記のような年齢になってから飲むようにしましょう。
ただ、青汁を少量離乳食に混ぜる程度であれば問題ありません。
とても手軽に青汁を取り入れることができるのですが、過剰摂取はおすすめできません。
小さな子供に適した量を摂取するというのが理想的ですよ。