毎年冬になると流行する風邪ですが、この時期の風物詩とも言えます。
それくらいにわたしたちにとって身近な病気ですが、実はワクチンは開発されていないのです。
治療が不要なほど軽いものもあれば、肺炎を起こすほど重症化するものまであります。
風邪のパターンは実に様々なのです。
そんな風邪の予防に青汁が効果を発揮するというのを知っていましたか?
果たして青汁がどのように風邪予防に役立つのかを確認していきましょう。
そもそも風邪ってなに?
風邪は一般的にウイルス感染によって鼻はもちろん肺までの間に色々な炎症を引き起こす上気道感染症のことをさします。
風邪症候群と呼ばれることもあります。
風邪の症状はくしゃみ、鼻水、鼻づまり、頭痛、咳、喉の痛み、熱、倦怠感など様々です。
インフルエンザもこれとよく似ている症状を起こすのですが、熱が急に高くなったり、悪寒、筋肉痛、頭痛といった症状が出ることが多いです。
風邪の直接の原因となっているのはライノウイルスです。
そしてコロナウイルス、アデノウイルス、RSウイルスが続き、病原をすべて併せると100種類以上にもなります。
新型コロナウイルスのように新しく見つかる例も多く風邪の予防をとても難しいものにしています。
よく風邪のワクチンが開発されるとノーベル賞がもらえると言われることもありますが、風邪を完全に予防することはそれだけ難しいことなのです。
ちなみにインフルエンザの病原は風邪のものとは異なり、A型、B型、C型に別れるインフルエンザウイルスによって発症しています。
風邪のライノウイルスなどは直接ウイルスに接触することで感染しますが、インフルエンザは空気感染するためとても流行しやすく症状も重くなりがちです。
どうして風邪をひくの?
冬の時期に風邪をひく人が増えるのは、その時期になると風邪のウイルスが大量に発生するから、というわけではありません。
わたしたちが呼吸する空気中にはいつでもどこでもウイルスが存在しています。
では風邪をひきやすい時期、ひかない時期があるのはどうしてなのか…疑問ですよね。
最も大きな違いを生み出しているのは免疫力です。
免疫力が高い状態では風邪をひくこともありません。
もしウイルスが体内に侵入してきたとしても症状がでなかったり、症状が出ても軽いものですみます。
とても短い期間で治療できるのです。
免疫力を下げる理由はなに?
まず空気の乾燥です。
空気が乾燥すると粘膜が鼻や喉の粘膜も乾燥しますので、炎症が起こりやすくなり、免疫力が低下してしまいます。
血行不良は、血行が悪くなることで免疫細胞が患部にまでうまく集まらないので免疫が働きにくくなるのです。
さらに急な温度の変化、栄養不足、寝不足、不安定な生活リズム、ストレス、ホルモンバランスの崩れ、自律神経の乱れといった原因となって体調が整わないというのも免疫力低下の一因になるのです。
激しい運動も免疫力を低下させます。
適度な運動は免疫力を高めるのですが、激しい運動はむしろ逆になります。
普段から厳しく鍛錬を積んでいる一流のアスリートが風邪を引きやすいのはこれが原因です。
また、普段運動をしない人が急に運動した時にも風邪をひきやくなってしまいます。
ダイエットのしすぎもまた免疫力低下に繋がります。
美容面でも健康面でも忌み嫌われているコレステロールですが、細胞を作り出すためにはコレステロールが必要不可欠です。
このコレステロールが少なすぎると免疫細胞もスムーズに働けなくなってしまうのです。
風邪を予防するには?
風邪を予防するのに効果的な方法はやはり、ウイルスを体内に取り込まないことが第一です。
同じように、体内にウイルスが侵入したとしても発症しないように免疫力を高めるのがとても重要なのです。
ウイルスを取り込まないためには、風邪が流行をしている時期に不用意に人が多い場所にでかけないようにするのも重要ですが、それは難しいです。
ウイルスをシャットアウトするためには外に出ないことでなく、手洗いやうがいをすることです。
そして青汁です。
青汁で栄養補給を
免疫力を高めるためには、まずは普段から規則的な生活をおくることが重要です。
バランスの良い食事と適度な運動を心がけるということが重要になります。
ただし免疫力については、ある程度遺伝的なものもありますので、なかなかすぐに結果が出るものではありません。
そのため、継続できるものでなければなりません。
生活習慣は免疫力の強さを左右しますが、最も影響が出やすいのが食生活です。
野菜を食べないと、風邪をひきやすくなりますので、この野菜から摂取できる栄養素を青汁から摂取するというのがとても効果的なのです。
風邪をひいたら風邪薬を飲む、というのが一般的ではありますが、薬を飲みたくない人や、飲めない人には青汁で対策をしておくのがおすすめです。
風邪予防に効果を発揮できる栄養素ですが、ビタミンC、ビタミンA、ビタミンB郡といった栄養素をしっかりと補給することができます。